こんにちは。MOASTOREの五反野太郎と申します。
私はこの業界に入り数年が経ちますが、ようやく「型番」というモノに慣れました。
型番というと、エアコンでいうとCS-227Cfだったり、冷蔵庫でいうとNR-F603WPV-X
とかだったり、英文字や数字が羅列されているモノですね。
最初はこれに戸惑いました。覚えるのが面倒っ(; ・`д・´) 似たようなのがたくさんあって間違うし
ちょっと違うだけでもスペックが全然違っていたりと紛らわしいって思っていました。今でもそうですが・・・。
これなんとかならないでしょうか!? 我々プロがそう感じているのですから、一般ユーザーは更にそう思っている
と思いますよ。これで仕入ミスがあったり、消費者だって買い間違えがある可能性だってあります。
そんなワガママ言うのは私だけでしょうか?いや、たくさんの商品を作るメーカーさんの気持ちも分かります。
でもお客様の目線に立って製品開発・販売をするのが大事なのではないでしょうか。
そこで、私は考えました。
パナソニック液晶テレビ:49インチ・3チューナー・倍速機能・4Kというスペックならば・・・・「ぱ大画面3.4K」
東芝8キロ洗濯機:サブーン:「とザブーン8」
シャープ170L冷蔵庫:「し冷170」
ルンバR980060 : 「るんば980号」
これなら分かりやすいですね。子供でも分かりそう。
でも余計事故が起こるかも・・・・(>_<)
とにかくもっと品番はシンプルにして欲しい。